ここから本文です。

EVENTINFO

【12月4日(月)開催!】大企業様向け無料DX講座 第4回開催のお知らせ

「DX社会実装プロジェクト」では、日本企業におけるDX推進の潮流や基礎知識、具体的な導入事例、スタートアップとの協業方法など、DX推進の基礎知識から具体的な導入ステップまでを学べる連続講座を開催します。
本日のお知らせは、全4回の講座のうち、12月4日(月)に開催されます第4回のお知らせとなります。

第4回の今回は、気候変動の次の市場と呼ばれ、日本の市場だけでも2030年に80兆円に成長することが見込まれ、2兆円の政府投資も決まり注目が高まっているサーキュラーエコノミー(資源循環経済)がテーマです。これまで数多くのサーキュラーエコノミーに関わる支援に取り組んできたデロイト トーマツ コンサルティングの丹羽 氏、吉原 氏、町田 氏が登壇し、サーキュラーエコノミーを取り巻くグローバルトレンドや代表的なビジネスモデル、関連するデジタル技術進展の動向、国内外での先進事例をご紹介します。本講座の受講を通して、サーキュラーエコノミーを事業創出・成長の新たな機会と捉え、活動の成功に向けたポイントに対する理解を深めて頂けましたら幸いです。

入退室自由でお気軽にご視聴いただけますので、ぜひご参加ください。

イベント申込はこちら

12月1日(金)17:00 締め切り

配信内容

日時 2023年12月4日(月)13:30~14:40
開催形式 オンライン(Zoomウェビナー形式)

※事前お申込みいたただいた方に視聴用URLをお送りします。お申込みから1~2週間程度で視聴用URLを送付致します。

内容
  • 「サーキュラーエコノミーを取り巻くグローバルトレンドと7つのビジネスモデル」
    (講師:丹羽 弘善 氏)
    気候変動の次の市場と呼ばれるサーキュラーエコノミー(資源循環経済)について、グローバルトレンドと代表的なビジネスモデルをご紹介致します。
  • 「デジタル製品パスポート(DPP)を始めとしたデジタル関連法規制の動向」
    (講師:吉原 博昭 氏)
    サーキュラーエコノミーに関連するデジタル技術進展の動向について、産官学の取り組みや、各国における情報流通プラットフォーム関連の動向、日本の資源循環における情報流通プラットフォームの在り方についてご説明致します。
  • 「国内外におけるサーキュラーエコノミーの先進トレンド・事例」
    (講師:町田 幸司 氏)
    国内外における、サーキュラーエコノミーの先進トレンドや代表的な事例をご紹介致します。
登壇者
丹羽 弘善 氏

丹羽 弘善 氏
デロイト トーマツ コンサルティング 執行役員
政府・公共サービス


吉原 博昭 氏

吉原 博昭 氏
デロイト トーマツ コンサルティング ディレクター


町田 幸司 氏

町田 幸司 氏
デロイト トーマツ コンサルティング シニアマネジャー

視聴料 無料
申し込み期間 12月1日(金)17:00 締め切り
対象 民間企業

イベント申込はこちら

12月1日(金)17:00 締め切り

本事業について

東京都主催「DX社会実装プロジェクト」では、スタートアップの有するDX製品・サービスの普及・実装に向け、ピッチイベントを通じた民間企業とのマッチング機会を創出し、製品・サービス等の導入をサポートすることによって、DXを推進していきます。

お問い合わせ先

DX社会実装プロジェクト運営事務局
dx-project.tokyo@tohmatsu.co.jp

  • ピッチイベントの詳細・日程は
    こちらよりご確認頂けます。

  • 連続講座やピッチイベントに関する
    大企業向けの情報はこちらよりご確認頂けます。

pagetop